【最大級の古代サメ】メガロドンとは【大きさと体重】

大きなサメ 息子

こんにちわ。メガロです。

本ブログの名前の由来となっている「メガロドン」についてご紹介します。

私事ですが、僕の息子が大のサメ好きです。そしてサメ好きのこどもの多くが最終的にたどり着くのが「メガロドン」という古代サメです。

(と僕は勝手にそう思っています。)

今回は、メガロドンの

  • 生息していた時代(何年前?)
  • 大きさ(何m?)
  • 体重(何kg?)

をそれぞれ説明していきます。

目次:項目をタップすると移動できます!

生息していた時代

今から約200万年前に生息していたとされています。

大きさ

諸説ありますが、体長15m~20mあったと推定されています。

ちなみに現在地球上に存在しているホホジロザメ(映画ジョーズのモデル)の大きさは約6mです。

メガロドンはとんでもなく大きなサメだったということですね。

体重

体重20t~30tあったと推定されています。

軽自動車が0.8tほどですから、多少強引な話ですが、軽自動車35台くらいを重機でプレスして出来た塊が海を泳いでいるみたいなものです。

もはや意味不明なレベルですね。。。

おわりに

ただただメガロドンはとんでもなくデカかった、という内容です。。。

大きさを知りたかった方の参考になれば幸いです。

現存していないため、科学者たちが残された化石から算出した推定値ですけどね。

こどもの思考の中で「でかい」→「強い」→「かっこいい!!」というロジックできっとメガロドンは人気者なのでしょう。

現存していないぶん、想像の余地がたくさんありますしね。

(僕も現存しなくなった際には、メガロドンのように「かっこよかった」と思われたいものです。。。)

今回は以上で失礼します。メガロでした。ザブーン。