どうも、メガロといいます。
小学1年生の男の子を育てています。
妻もボクもフルタイムで働く共働き世帯です。
いまの世の中の流れに沿って当然のことながら、子育てに参加しています。
特に妻が仕事で家庭にいないときには、マンツーマンで息子の相手をしてあげなければならないわけです。
なかなかこれが大変な仕事なんですよね。頻度にもよりますが。いや、仕事ではないか。
共働き世帯が増加し続けている現代ではこんな状況にあるパパママも多いのではないでしょうか。
特に仕事などで疲れたりしていると、こんな感情が生まれます。
「頭じゃ理解してる。こどもの相手は最優先のミッションだ。」
と思いつつも、、、
「ひとりでやりたいこともあるしなぁ。本やマンガを読んだり、ゲームしたり。残っている掃除や洗濯を一気に終わらせたいなぁ。」
そんな悩める20~30代の共働きパパママへ向けて提案したいことがあります。
いますぐにユーチューブの垂れ流しは辞めましょう。
でもよぉ、YouTubeの垂れ流しほど楽な手段はないぜぇ
まえおきが長くなってしまいましたが本題です。
目次:項目をタップすると移動できます!
ユーチューブの垂れ流しは辞めよう
こどもにタブレット端末を手渡して、YouTubeを垂れ流すという現代の手抜き育児を頭ごなしに否定はできません。
正直に言うとボクもしてましたので。
タブレットを手渡してしまう気持ちはとてもわかります。
実際問題としてかわいいわが子といえど、長い間ずっっっと相手をし続けるというのはあまりにも負荷が高すぎるんですよね。
Youtubeの動画はストーリーがない
もちろんすべてとはいいません。
良質なコンテンツがたくさんあることも理解しています。
僕自身、YouTubeを観るのは好きですし、素晴らしいプラットフォームだと思います。
ですが、
そのうえでこどもが好んで見るには適していない動画が数多くアップされているなぁと感じます。
暴力的な描写や性的な描写ばかりの動画はもちろん論外ですが、
その他にもストーリー性がまったくないものが大半です。
なんていうか、こまぎれ感が強い動画が多いんですよね。
まだまだ判断能力が未熟なこども自身がタブレットを操作して、
動画をタップ→関連動画をタップ→これの無限ループ。
単なる時間つぶしにはもってこいですが、これはさすがによろしくないですよね。
言うまでもなく最強なのは絵本
こどもを育てる現場において必ず出てくる「絵本の読み聞かせ」というワード。
耳にタコができるほどですよね。
実際、僕も週末に図書館に通って何冊もの絵本を借りて、読み聞かせを行っていました。(図書館は無料で利用できるのでおすすめです。)
絵本が子育ておよび知育に対して有効であることは間違いないでしょう。
但し、これは半分、理想論と考えています。
というのも、こどもと一緒にいる時間が30分~1時間程度と短い時間であれば、絵本の読み聞かせをして過ごすことはできると思います。
ですが、現実問題としてそんなに短い時間であるはずもないわけです。
つまり、絵本の読み聞かせ自体は素晴らしい方法ですが、あくまでも短時間で集中してやるべきことであって、長い時間できるものではないと思います。
少なくとも僕には出来ませんでした。
もしできている方は心から尊敬します。
動画配信サービスを利用できる環境をつくる
ずばり動画配信サービスを利用できる環境を用意する。
これが僕が提案する、現実的かつ効果的なものです。
もし動画配信サービスについてご存知なければ以下の記事も併せてご覧ください。
動画配信サービスであれば、YouTubeのストーリーの無さ、絵本読み聞かせの短時間しか厳しい、という欠点を補うことができます。
インターネット環境があるならば本気でおすすめです。
おまけの効果としてパパママも映画やアニメを気軽に楽しむこともできます。
我が家ではU-NEXT、Netflix、AmazonPrimevideoにの3つのサービスに加入しています。
※文字をクリックするとそれぞれ無料体験できるサイトに繋がります。
ちなみにですが、僕の息子は小学1年生でお化けに興味があるので、ゲゲゲの鬼太郎を好んで視聴しています。
ストーリーがしっかり描かれているため、僕としても安心して視聴させることができます。
動画配信サービスの無料体験だけでもぜひどうぞ。
時代の新しさを感じることができると思いますよ。
おわりに
これだけは伝えたいです。
それは、この記事を読んでくれている時点で、あなたはすでに子育てにおいて手を抜いていない、ということ。
全力でこどもを思いやってあげることさえ、忘れなければいいのだと思います。
最終的に精神論っぽくなってしまいました。
これを言ったら身も蓋もないですが、こどもは勝手に育ちます。
ホント身も蓋もねぇな
間違いない事実です。
あなたがこどものことを考えて、やれることをあなたのやれる範囲内でやりさえすれば、そのこと自体が十分すぎるほど素晴らしい子育てだと思います。
パパママがイライラせずに楽しんでこどもと接することができることが一番大事なことと僕は考えています。
是非、そのための環境づくりを工夫してみてくださいね。
最後に僕の主張をまとめておきます。
- YouTubeの垂れ流しは辞めよう。ストーリーが無い(場合が多い)。
- 絵本は最強。だけど、短時間向き
- 動画配信サービスの環境をつくるのがおすすめ。ストーリーが有る。
ってか、外で遊べよっ!!
それでわ。
イクメンってやつかっ!